お知らせ 2025年01月09日
「コドモンカレッジ」にプラチナスポンサーとして協賛し、オンラインで受けられる研修を全派遣スタッフへ受講可能に。保育の質向上や派遣スタッフのキャリアアップを目指す
この度アスカグループは保育者の「振り返り・学びあいの機会」を支援するプラットフォーム、質の高い研修が受講できるオンライン研修サービス「コドモンカレッジ」を運営している株式会社コドモン(本社:東京都港区、代表取締役:小池 義則、以下コドモン)と持続可能な保育の質向上や学びの機会の創出に向けプラチナスポンサーとして協賛するとともにタイアップ研修を行います。
■背景と目的
保育業界では慢性的な人手不足や待機児童が問題となっています。待機児童は現在解消に向かっていますが、その一方で「保育の質」が課題とされています。こども家庭庁では「保育の質の向上に向けて」として様々な取り組み、研修を行うこととしています。しかしながら保育の質の向上を行う上で、研修の場所・時間・内容の質などに課題があると言われております。
コドモンの運営するコドモンカレッジは、この課題を解決すべく、誰もが気軽に受講し、保育者の専門性向上および、保育園の質向上に寄与することができるオンライン研修サービスを提供しています。アスカグループではコドモンカレッジが保育の質ならびに保育の人材不足の問題解決につながると考え、この度プラチナスポンサーとして協賛することとなりました。
コドモンカレッジについて
■タイアップ研修について
タイアップ研修とし、アスカグループの持つ独自の専門性のある研修を共同で作成します。これにより利用者の資質及び専門性の向上に努めます。
■派遣スタッフは全て無料で受講可能
アスカグループで勤務する派遣スタッフはコドモンカレッジ内で行われている研修を全て無料で受講可能とし、派遣スタッフからのキャリアアップや保育の質の向上を目指します。また、未経験やブランクがあっても研修等により安心して勤務することのできる環境を作り、職員の採用、定着を目指します。またこれから資格を取得する方を研修を通じてサポートしてまいります。2025年1月から提供を開始します。
アスカグループではこれからも幼保業界における人材の採用と定着の課題解決に積極的に取り組んでまいります。

■背景と目的
保育業界では慢性的な人手不足や待機児童が問題となっています。待機児童は現在解消に向かっていますが、その一方で「保育の質」が課題とされています。こども家庭庁では「保育の質の向上に向けて」として様々な取り組み、研修を行うこととしています。しかしながら保育の質の向上を行う上で、研修の場所・時間・内容の質などに課題があると言われております。
コドモンの運営するコドモンカレッジは、この課題を解決すべく、誰もが気軽に受講し、保育者の専門性向上および、保育園の質向上に寄与することができるオンライン研修サービスを提供しています。アスカグループではコドモンカレッジが保育の質ならびに保育の人材不足の問題解決につながると考え、この度プラチナスポンサーとして協賛することとなりました。
コドモンカレッジについて

■タイアップ研修について
タイアップ研修とし、アスカグループの持つ独自の専門性のある研修を共同で作成します。これにより利用者の資質及び専門性の向上に努めます。
■派遣スタッフは全て無料で受講可能
アスカグループで勤務する派遣スタッフはコドモンカレッジ内で行われている研修を全て無料で受講可能とし、派遣スタッフからのキャリアアップや保育の質の向上を目指します。また、未経験やブランクがあっても研修等により安心して勤務することのできる環境を作り、職員の採用、定着を目指します。またこれから資格を取得する方を研修を通じてサポートしてまいります。2025年1月から提供を開始します。
アスカグループではこれからも幼保業界における人材の採用と定着の課題解決に積極的に取り組んでまいります。